しあわせ商談サイトNAGANOは、長野県が運営する「食品・工芸品を生産する長野県の売り手」と「日本全国の買い手(企業)」のためのB to Bマッチングサイトです。

TOPに戻る

ジャムの発祥は信州?!
素敵なジャムのご紹介

  • 加工食品
記事投稿日:2020.02.28 NEW

スーパーや百貨店などに行くと輸入物も含めていろんな種類のものが出回っていますが、「地産地消」「安心安全」という時代の流れもあり、国産のジャムが最近人気を集めています。では、ジャムの発祥の地が信州という説があることをご存知でしょうか。

毎年4月20日は「ジャムの日」と言われていますが、これは明治43年に長野県知事が明治天皇へジャムを献上したことから日本ジャム工業組合が制定した記念日です。もともと、信州の三岡村(現小諸市三岡)では全国でもいち早く美味しいジャムを作っていました。というのも、信州と言えば「美味しい果物が多い」というイメージが強いですが、特にこの地域では鮮やかできれいな紅色の野生のいちごが発見されたことがきっかけで、本格的なジャムづくりがスタートしたのだとか。

小粒で酸味の強いいちごは、ジャムにすると絶品!ということで人々から愛されてきました。これがきっかけで御牧ヶ原台地に「いちご平」という地名ができるほど、いちごの露地栽培が盛んに行われるようになったと言われています。また、当時の三岡村では明治時代から始まった桃の栽培と缶詰加工が盛んだったのですが、収穫時期が夏に限られることから「工場の稼働効率を高める」という意味でもいちごのジャムづくりは適していたのです。

このように古くから日本のジャムづくりを牽引してきたともいえる、信州。現在もこの地でのジャムづくりは盛んに行われており、独自のユニークな商品開発を行っている会社もたくさんあります。

例えば、旬の野菜や果物を使って少量からこだわりのジャムを製造する会社や、厳選された果物を収穫後すぐに加工した無添加ジャムや、冷凍品を一切使わずに生の素材にこだわって作るジャム、砂糖を使わずに素材本来の甘さを活かしたジャムをつくる会社などもあります。何と言っても果物や野菜の生産が盛んな信州では、生産者とジャムの加工会社との濃密な連携によりジャムづくりを行っているケースが多いのが特徴です。なかには「若い農家を応援したい」など、単なる味だけではない地域づくりの一端を担っているような取り組みもあります。

使用する果物や野菜の種類、素材の鮮度、砂糖の量や種類はもちろんですが、ちょっとした素材の切り方や煮詰める方法によっても、仕上がったジャムの味や食感は大きく異なってくるのだとか。長年にわたりジャムを作り続けている信州だからこそ、積み上げられたジャムづくりの知恵やノウハウがたくさんあります。

そして「ジャム発祥の地」というだけあって、個性的なジャムは信州各地で勢ぞろい!消費者のニーズに合った絶品ジャムを見つけることができます。また、信州にはジャム以外にも、はちみつや乳製品、パンなど相性ぴったりのアイテムが豊富に揃っています。

生産量も養蜂家の数も日本一!
信州には美味しい蜂蜜もあります。

詳しくはこちら

信州の自然豊かな高原では、
安心で美味しい乳製品の生産も盛んです。

詳しくはこちら

信州は美味しいパンも揃っています。

詳しくはこちら

信州産ジャム一覧

メインメニューに戻る